こんにちは、RIZAP GOLFで特訓中のたけぞーです。
前回の第2回レッスンでは、【60y】のアプローチを学びました。
>>関連:【ライザップゴルフ第2回】徹底的にアプローチ練習【60y】
今回の第3回レッスンでは、【100y】のショットを学んでいきます。
第3回レッスン内容

前回復習
練習の始めは前回レッスンの復習をします。
- 【30y】アプローチ → 3球
- 【60y】アプローチ → 5球
今回は自主練習の成果もあり、すぐに次のレッスンに進むことができました!
>>関連:【ライザップゴルフ第2回】徹底的にアプローチ練習【60y】
【100y】ショット
今回はピッチングウェッジを使用して【100y】を打つ練習をしました。
まずトレーナーの肥川さんにお手本を打ってもらいました。
↓↓今回のレッスン内容はこちら↓↓

※解説動画付きで送ってくれます。
【30y】・【60y】ではフェースが開かずに打てていたんですが、【100y】になると、スイングが大きくなるので無意識にフェースが開いてしまっているところを指摘されました。
- テークバック時のフェースの開き
- トップポジションの位置
アイアンレッスン
練習の最後に、トレーナーの肥川さんに1分程度でレッスンをまとめて頂きました!
わかりやすいので是非ご覧ください!
自主練習
レッスン直後に1時間自主練習しました。
動画はいい感じに打ててますが、もちろん練習中にトップやダフリは出ています。
↓打球の詳細がこちら↓

今、自分が意識していのは、画面左の【左右方向角】です。
この【左右方向角】が 0° の時が、フェースがまっすぐ向いてる状態です。
僕の場合、【左右方向角】が3°〜5°(フェースが開いている)になることが多いので、ここを0°〜2°になるようにスイングを改善しています。
終わりに
今回のレッスンは【100y】ショットのレッスンでした。
まだ、アプローチウェッジやピッチングウェッジで短い距離のレッスンしかしていませんが、これほどにも基礎固めが重要なんだと思い知らされています。
自分がゴルフを始めた時の練習は、7番アイアンから打ち始めて次はドライバーというような感じだったので、基礎練習が全くできていなかったんだと最近になって気づきました。
基礎練習は重要とわかっていたとしても、練習ではめんどくささや地味さからしっかり取り組める人は少ないと思います。逆にここをしっかりやった人がスコアをどんどん伸ばすんだなと感じました。
基礎練習は地味ですがコツコツ頑張っていきます!
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。