こんにちは、RIZAP GOLFで特訓中のたけぞーです。
前回のレッスンではパターを学びました。
>>関連:【ライザップゴルフ第7回】ここまで全く触れていなかったパター練習
今回の第8回レッスンでは、前半戦の総まとめで実践練習を行いました。
第8回レッスン内容

自主練習
今回はレッスンが21:00〜(閉店:22:00)だったので20:00〜自主練習を行いました。
基本は、レッスン後の自主練習になります。
第6回のレッスン記事でも述べたんですが自主練習はレッスン後ではなく、レッスン前をオススメします。
理由は第6回記事に書いてます!
>>関連:【ライザップゴルフ第6回】ドライバーとクセの修正【クセがスゴい】
今回も前回レッスン(パター・ドライバー)の復習を中心に一通り練習した後、練習ラウンドを行いました。
- アプローチ
- ピッチングウェッジ
- 7番アイアン
- ドライバー ☆
- パター【5y】・【10y】☆

だいぶ、フェアウェイキープ率が上がってきました!
実践練習
今回はいつも行なっている前回復習は、レッスン前に練習ラウンドを行なっていたのでなしです。
レッスン前に自習練習を行なっておくと時間短縮になりますよ!
今回は実際のコース(シミュレーション)で実践練習を行いました。
実践練習ではコースマネジメントやバンカーの打ち方、トラブルの対処方法を学びました!
↓↓今回のレッスン内容はこちら↓↓

毎回、練習終了後に解説付き動画を送って頂けます!
- バンカーの打ち方
- ドライバーの時のアドレス(ハンドアップで構える)
バンカーの打ち方

☆特に意識する点
- ボールポジションは左足寄りにセット
- ボール手前3cmに刃を入れるイメージ
これだけです。
僕はバンカーに入ったら、フェースを極端に開いてなんとかボールを上げようとしたり、バンカーから出したいという一心で強振したりとバンカーに苦手意識がありました。
ですが、レッスンを受けてみると、自分で自分を苦しめているだけでした。
意識するのは上記で述べた2点で、あとはバンカーだからといって難しく考えないというマインドのみです。
バンカー地獄に陥らないように注意してくださいね!
コース一覧
RIZAP GOLFのレッスン・自主練習で利用できるコースは全部で13コースです。



終わりに
今回は前半戦の総まとめで実践練習を行いました。
実践練習の中で、コースマネジメントやバンカーの打ち方を学んでいますが、
勝手な思い込みや誤った認識をしていたのがビックリでした。。。
正しい知識、練習法さえわかっていれば簡単なことでも、誤認識していたり、知らなかったりすると、自分で自分を苦しめる結果になってしまいます。
僕が誤認識していた原因として、ゴルフ雑誌やネットで調べた情報・YouTubeで得た知識の体系化ができていなかったからです。
YouTubeやWebで知識を得ながら練習している方で、スコアが伸び悩んでいる方は、一度体系化された知識を取り入れてみることをオススメします!
バチっと噛み合えば、すげー伸びると思いますよ!
話が変わりますが、
8回目レッスンが終了したタイミングで、ちょうどラウンドの予定が入ったので、自己ベストを出せるように頑張ります!
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。