こんにちは、たけぞーです。
前回の第3回レッスンでは、【100y】のショットを学んだのちにピッチングウェッジの練習をしました。
>>関連:【ライザップゴルフ第3回】本格的にアイアン練習に突入【100y】
今回の第4回レッスンでは、7番アイアンを学んでいきます。
第4回レッスン内容

自主練習
いつもはレッスン後に実施する自主練習ですが、今回はレッスンが21:00〜(閉店 22:00)だったので、20:00〜自主練習を実施しました。
※レッスンの日の自主練習は優先的に予約されるので、融通が利きやすいです!
自主練習の内容は、第1回からの振り返りとして30y・60yのアプローチ、そして前回のレッスンの振り返りでピッチングウェッジの練習を行いました。
↓↓こちらピッチングウェッジでショットしている動画です。↓↓
だいたい飛距離のアベレージが130yぐらいです。
左右のブレもなくなり良い感じに打てています!
前回復習
練習の始めはこれまでのレッスンの復習をします。
- 【30y】アプローチ → 3球
- 【60y】アプローチ → 3球
- 【100y】ショット → 3球
- ピッチングウェッジ → 5球
毎回レッスン開始から10分〜15分を使って復習を行なっているのですが、
復習の重要性に気付かされます。
復習というより小テストみたいな感じですね。
今のところレッスンと自主練習の成果が出ており、小テストを短時間でパスできています。
7番アイアンレッスン
今回は7番アイアンの練習をメインで行いました。
↓↓今回のレッスン内容はこちら↓↓

毎回、練習終了後に解説付き動画を送って頂けます!
自主練習の時や調子が悪くなった時、暇な時の復習に最適です。
☆ポイント
現状、レッスンでスイングを矯正されて打ちづらくなったとか違和感を感じるなんてことはないです!
また、小手先の技術を習得してまっすぐ飛ばすというようなレッスンではなく、アドレスの形やスイングの軌道など根本的な部分を徹底的に改善していくようなレッスンをやっているので、ミスショットも減ってきていますし、ミスショットが出る原因も自分で把握できるようになってきました。
ニアピン練習
前回までの復習と7番アイアンの仕上がりがよく、次のステップに移りました!
これまでのピッチングウェッジや7番アイアンのショットは真っ直ぐ飛ばすということだけを意識して打っていたので距離やロケーションを意識した練習はしていませんでした。
ニアピン練習では自分で打つポイントを決めて、距離にあった番手を自分で選択してショットしていく必要があります。

↑シミュレーター操作画面↑

コースも複数種類から選べるので色んなバリエーションで練習することができます。
今後の自主練習はより実践を意識して練習していきます!
終わりに
今回のレッスンでアイアンの基礎編は終了しました。
今のところ、レッスンと自主練習が上手く絡み合って、予想以上のスピードで上達できていて嬉しいです!
まだ4回目のレッスンですが、担当トレーナーの肥川さんともしっかりコミュニケーションとれていて、レッスン中の雰囲気も良く、充実したレッスンになっています。
次回のレッスンからいよいよドライバーやユーティリティなどを使っていくので楽しみです。
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。