こんにちは、RIZAP GOLFで特訓中のたけぞーです。
前回のレッスンでは、自分に合った道具を探るため、ドライバーの打ち比べをしました!
>>関連:【ライザップゴルフ第11回】自分に合っているドライバーはどっち??
今回のレッスンは、岡山ラウンドの時、1番気になっていたパッティングの強化練習をしました!
パッティングに関しては以前のレッスンでも一度やっています。
>>関連:【ライザップゴルフ第7回】ここまで全く触れていなかったパター練習
>>関連:レッスン8回終了後、岡山県で2ラウンドしてきました。
パッティングは1番スコアに直結するので是非参考にしてください!
第12回レッスン内容

パター強化練習
↓今回のレッスン内容はこちら↓

パッティングの距離感に関しては前回レッスンで解説されています!
>>関連:【ライザップゴルフ第7回】ここまで全く触れていなかったパター練習
ボールの置き方

一球一球、ボールに書いてある線をラインに合わせていきます。
また、ボールは毎回拭いてセットすること。(転がりを良くするため!)
グリップの握り方
- グリップは下から握る。(脇が締まる)
- 腕や手首を使わない!
アマチュアラインとプロライン

アマチュアライン
カップに届く手前でボールが切れていくラインのこと。
プロラインに比べて距離が残ってしまうので3パットになる原因になります。
プロライン
カップを通り過ぎてから曲がっていくラインのこと。
アマラインは手前で曲がってしまうため、絶対に入ることのないラインですが、プロラインは、予想以上にラインがキツかったり、グリーンが遅かったりした場合、入る可能性があります。
自主練習
現状のアイアンスイング
8番アイアンでのショットです!
だいたい150yぐらいで安定していて、左右のブレやトップ、ダフリ等のミスは確実に減っています!
終わりに
今回のレッスンでは、パターの強化練習を行いました!
今、ちょうど東京オリンピックのゴルフを見ているんですが、プロのパターはバンバン決まっていてほんとすごいなと思います。
しかし、パッティングで勝敗が決まってしまうというシビアな世界ですね。
先日の岡山でのラウンドでは3パットを何度もしてしまって、自己ベスト更新を逃すという悔しい思いをしました。
パターに関しては自宅でも練習できるので、コツコツとこだわりをもって練習していきます!
今回は以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!